コミュニケーション診断(エゴグラム)は、心の状態を「親」「成人」「子ども」という3つの部分に分け、それぞれがどのように働いているのかを見える化する心理学的なツールです。日常生活で、他者とのコミュニケーションや自己表現をどのように行っているかを客観的に把握し、改善点を見つけることができます。

この診断は、心理学の「交流分析」(Transactional Analysis)に基づいており、私たちの行動や感情の裏にある心のパターンを解明します。診断結果を通じて、日常生活や仕事の場で、自分の強みを発揮しつつも、バランスを取りながら課題を改善するためのヒントが得られます。

エゴグラムとは?

エゴグラムでは「親」「成人」「子ども」の3つの自我状態がさらに5つの要素に分かれており、それぞれがどのように作用しているかを測定します。この5つの自我状態を理解することで、自分自身の行動や思考のパターンをより深く知ることができます。

1.厳しい親

Critical Parent: CP

「厳しい親」は、規律やルール、責任感を強調する心の部分です。自分や他人に厳しくし、行動を正そうとする役割を担います。強すぎると他人に厳しすぎる態度を取ることも。

2.優しい親

Nurturing Parent: NP

「優しい親」は、思いやりや保護する気持ちを持つ部分です。他人に寄り添い、助けたいという思いが強く表れますが、過度になると相手に依存を生じさせるリスクもあります。

3.成人

Adult: A

「成人」は、冷静で論理的な判断を行う部分です。感情に流されず、現実的に問題を解決します。ただし、感情を抑えすぎると共感が欠けることも。

4.自由な子ども

Free Child: FC

「自由な子ども」は、創造性や感情表現の豊かさを示す部分です。自由に自己表現ができる一方、感情的になりすぎたり、衝動的な行動を取ることもあります。

5. 順応した子ども

Adapted Child: AC

「順応した子ども」は、他人に合わせる力や協調性を示す部分です。社会や周囲の期待に応えることが得意ですが、自己主張ができなくなるリスクもあります。

エゴグラム診断で
わかること

Erico|心理カウンセラー|福島県いわき市

エゴグラム診断を受けることで、職場やプライベートな場面での自身の性格的傾向を知ることができます。例えば「厳しい親」が強いと他人に対して批判的だったり、「自由な子ども」が強いと、わがままで自分勝手だったりと言う具合にです。 この診断結果をもとに、コミュニケーション方法の改善や感情コントロール方法を身につけて課題解決へ向けてカウンセリングやコーチングを行います。

このような方にオススメです

IMG_0641

Message

エゴグラム診断は、単なる自己分析ではなく、実生活での問題解決や成長のためのツールとして、効果的に活用できます。

この診断を通じて、あなた自身の内面と向き合い、今まで気づかなかった自分の一面を発見し、より豊かな人生を送るための一歩を踏み出してみませんか?

診断&カウンセリング料金

通常価格

60分 8,700円 |対面

自己理解をしっかり
深めたいあなたへ

お問い合わせ

お気軽に下記より
お問い合わせください。

よくある質問

Q:初心者でも大丈夫ですか?
A:もちろんです!これまで何も試したことがない方でも安心して始められる内容です。

Q:忙しくても進められますか?
A:セッションはあなたのペースに合わせて調整できます。

Q:オンラインでも効果はありますか?
A:オンラインでも同じ内容を受講いただけますので、遠方の方も安心してご参加ください。